053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

成長は共振する

2015年10月31日

2015年10月31日(土) 409/1000
<成長は共振する>

 

皆さんおはようございます。

 

致知11月号より引用

「子供たちに伝えたい日本人の心」 対談 その2

 

東洋思想家 境野勝悟氏

ことほぎ代表 白駒妃登美氏

********************************************************************************************

(白駒)

先生の本の中で私が衝撃的だったのは、国を愛するという場合の「国」とは、その国の自然なんだと。

いま国というと国境がどうとか、いろいろな政治経済の問題が絡んでくるわけですが、本来はその国の自然であるという話に心から納得したんです。

********************************************************************************************

生まれた故郷が懐かしいのは誰でも一緒じゃないでしょうか。多くの人は故郷が好きだと思う。日本人である誇りと同時に故郷への愛着、心地よさ、その心が国を愛するということなのでしょう。

 

日本という国は、世界の中でも実に豊かな国と思うのです。

自然豊かで人間は精神性が高く、生活必需品はどこに行っても困ることはない。さらに、戦争や暴動もなく平和そのものである。その反面という部分も往々にしてあるが、まずは日本と言う国を誇らしく思いたいのである。「勤勉」「真面目」「礼儀正しい」という言葉は日本人の象徴と言える。

 

1549年、キリスト教布教の期待をもって来日したフランシスコ・ザビエルは、日本人について次のような報告をローマへ書き送った。

「まず第1にいうべきことは、今までの交際によって知り得た限りにおいて、この国民は、私が出逢った民族の中で、最もすぐれている。」

 

フランスの詩人であり外交官のポール・クローデルの言葉。

「どうしても滅びてほしくない一つの民族があります。それは日本人です。

 

なんとも誇らしい言葉です。それほどの賞賛をされている日本人は、その自覚と誇りをもっているだろうか。日本人として生まれたことの有難さ、幸福感、その意味を時には振り返ってみたいものです。

 

そんな日本が危機に直面している。日本人らしさを失ってしまっている。

果たして何ができるのだろうか。

 

一人の人間にできることは小さいが、まずは自分の身の周りからできることをやろう。

まずは、家庭円満に仲良く暮していくこと。

一人ひとりが会社をよい社風にする努力をすること。

お客様に貢献すること。

その積み重ねは、本来もっている日本人としての気質が蘇ってくると思うのです。

 

働く人に学びの機会を与え、イキイキと働き、単なる仕事をこなすサラリーマンとしての位置づけではなく、人間として成長してもらいたいと心から願っているのです。

 

人間としての成長があれば、家族、友人、そして会社の仲間への成長につながり、その成長は、さらに周囲に共振すると思うのです。

それが私の役割のように考えています。

 

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら