053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

私だったらこうする

2016年09月28日

2016年9月28日(水) 742/1000

<私だったらこうする>

 

 皆さんおはようございます。

 

致知10月号(致知出版社)

 

 「自らを省みて自ら変わる」より抜粋 その3

 志ネットワーク「青年塾」代表 上甲 晃氏

******************************************************************************************

 青年塾の活動を通じ、若い人の目に力を宿し、元気にするにはどうしたらよいか、いろいろ考えてきました。そして、若い人にはまず、「人生は自分の思い描く以上の結果はだせない」ということを繰り返し説いてきました。

 思いが小さいと努力も小さくなる。努力が小さいと結果も小さいから喜びも小さい。そこそこ食っていければいいという考えでは、人生の本当の喜びは決して得られない。命のエネルギーの源は、君の思いにある。だから思いを大きく、高く持てと説くのです。

 

 残念ながら、若い人に

 

「なぜ青年塾に来たの?」と尋ねると、

 

「会社から行けと言われたからです」と答える人が多くいます。

 

「なぜ、その仕事をしているの?」と聞くと、

 

「会社の命令だからです」

 

こんな自分の意志を持たない精神的な奴隷から、元気が生まれるはずがありません。奴隷を捨て、主人公意識を持つことが、いまの若い人がまず心に刻むべき人生の要訣と言えます。

******************************************************************************************

 人生の夢や目標をもって生きている人って、どれほどいるでしょうか。夢や目標を持たずして年をとり、この世とお別れする時は、この世にしがみつきたくなるんじゃないだろうか。でも、夢や目標を持つことは簡単そうで簡単じゃないしね。まして、途上国のように今日のご飯に困っている人たちにとって、夢や目標どころじゃないので日本という国は幸せな国だなあ、と思うんですよ。

  折角、日本に生まれたんだから、夢や目標、チャレンジする人生を歩みたいよね。

そして、この世からあの世にいくときに、「あぁ、楽しかった、悔いはないよ!」、なんて、かっこよく逝きたいものですよ。

 

 言われたことだけを行動するという受け身では、個人の成長はありませんね。上司から指示されたことにプラスアルファーして結果を残すこと、自分の考えを常に持つこと。そのための訓練として、「自分が上司だったらこうする」、「自分が社長だったらこうする」ということを日常考える癖をもつことです。その時、注意しなければならないのが、自分から見た上司や社長ではなく、本当に上司や社長になりきって考えることなんです。その繰り返しの中で、相手やお客様の立場になって考えることにもつながるんです。

 

 そんなことを考えて行動するようになると、見える景色が広がるんだよね。これホント。随分と人生の楽しみ方が変わってくると思うんです。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら