053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

天に任せる

2016年09月08日

2016年9月8日(木) 722/1000

<天に任せる>

 

 皆さんおはようございます。

 

 「君子を目指せ小人になるな」(致知出版社)より引用 その5

 著者:北尾吉孝氏

******************************************************************************************

 私が中国古典から影響を受けた二つ目は、「任天」「任運」という考えです。、これは「天に任せる」「運に任せる」ということですが、私は今までずっとそういう考え方をしてきました。何かうまくいかないことがあっても、「これは天が判断していることだから、くよくよすることはない」と考えるのです。

 ただし、何も努力しないで天に任せてもうまくはいきません。あくまでも自分のやるべきことを精一杯やったうえで、あとは天に任せる、運に任せるという考え方です。

 

 「死生命(しせいめい)有り、富貴(ふうき)天に在り」

 という言葉が『論語』顔淵(がんえん)十二にあります。

 

 生きるか死ぬか、これは天の命である。金持ちになるか、貴い人になるかも天の配剤。だから、すべて天に任せて精一杯の人事を尽くす。それが成功すれば感謝し、仮に思うような結果が得られなくても「それは失敗ではない。そのほうがむしろよかったのだ」と考えればいいのです。天がそれでいいと判断してもたらされた結果だと思えば納得でき、余計なストレスが溜まることもありません。

******************************************************************************************

 今、自分に降りかかっている問題や課題、あるいは苦難というのは、自分のとって必要であるから起きている、ということである。言葉では解っていても、なかなか現実の苦しみに直面すると、そのように思うことは難しいものです。

 現実を捉えてみると、「精一杯やったか!」、という自分への問いである。やり尽くしたのであれば、後は運を天に任せるという思いに至るが、日頃の努力不足を棚に上げて、よい結果だけを求めるとすれば、虫がよすぎるというものである。

 

 上手くいかないことがあるから、別の方法を考える。失敗をするから経験を得られる。ということは、全ての現象は、自分のためにあると考えた方が前に向いていける。

その前提として、「自責で捉え、怠けず、一所懸命に取り組む」という姿勢があってこそ、結果を「天に任せる」という境地に至るのでしょう。

 

 

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら