053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

自分が変わる

2016年07月28日

2016年7月28日(木) 680/1000

<自分が変わる>

 

 皆さんおはようございます。

 

 「なんのために働くのか」(致知出版社)より抜粋 その17

 著者:北尾吉孝氏

******************************************************************************************

 あらゆることを人のせいにしないということです。東洋哲学の基本には、すべて己に帰着するという考え方があります。「己の勉強が足らないから」「己の修行が足らないから」、そういう結果を招いたのだと考えるのです。これが東洋哲学の根本であり、西洋哲学とは決定的に違うところです。

  この己に帰着させるという考えで物事を行っていると、そこに反省が生まれます。しかし、人のせいにしていたら、いつまで経っても反省は生まれません。反省できなければ、成長もできないのです。

 あなたが、仕事のできる人間になりたいのなら、他人のせいにすることは禁物です。

常に己に帰着され、己が反省しなくてはいけません。それがとても大事です。

******************************************************************************************

 20代の頃は、自分がこんな目に合うのは、「相手が悪いんだ!」、「あいつのせいだ!」という具合で、とても嫌な人間でした。その時は、薄々、自己中心的な人間であると感じてはいたように思いますが、そんな自分を認めたくないので自分を正当化していました。

  ある時、一冊の本から、「自らの苦悩は自らが創り出している」という言葉に出会い、自分を見つめるようになりました。結果には原因がある。その原因を作っているのは、自分自身であるというのです。

 長年、付き合ってきた性格なので簡単ではありませんでしたが、常に、この言葉を思い出しては、自分を見つめるように習慣づけていました。

  何事も人のせいにしていては問題の解決には至りません。相手を変えるのではなく、自分が変わること。自分が変われば、出会う人、起きる出来事までが驚くらいに変わり、、見える景色が希望に満ち溢れてくるように思うのです。

 しかし、人間の本来もっている悪い本性はありますので、あまり表に出ないように意識しています。その悪い本性を永久保存できるように、学び続けていきたいと思います。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら