053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

高い山を望む

2016年07月06日

2016年7月6日(水) 658/1000

<高い山を望む>

 

 皆さんおはようございます。

 

 現代の覚者たち(致知出版社)

 「生命は行動する者に、その努力を発揮する」より抜粋 その3

 鈴木慎一氏

******************************************************************************************

 やり始めたら、今度はそれをやり抜く忍耐という能力を育てなくてはならない。そのためには、決心して始めたら、まずしばらくの間、忍耐してみることです。始めの、この辛抱が運命を決めるのです。なぜなら、辛抱をしばらく続けていると、必要な根気の能力が生まれてくる。少しでもこの能力が生まれると、それがより高い能力を生むようになる。つまり根気が続くようになるというわけですね。

決心し行動したら、希望を持って生きることです。高く大きな山を望む。しかし、登るからには一歩一歩近寄らねばなりませんよ。急ぐべからず、これが原則です。急いで倒れてしまってはなんにもならないでしょう。しかし、休むべからず、これも原則です。誰がなんといおうと、休まず、急がず歩を運んでいれば、必ず行き着きます。

******************************************************************************************

 飽き性な私でも唯一、継続して実践できているのが、この毎日のメール。毎日が習慣になってきました。大方、本を抜粋してその感想を書くというスタイルですが、文章の中で大事だなぁ、と思った所を抜き出して読み返していくので、すり込まれていくように思います。 毎日、何かしら書いているので、中身はへたくそな文章ですが書くことに慣れてきました。

本嫌いであったにも関わらず、暇があれば読書をしています。読むのも遅いので大した量は読めませんが、本を読む量より、購入する本が多くて本がどんどん溜まっていきます。それを見た女房は、「あなた、本を集めるのが趣味なの!」って嫌味を言われたりします。

著者の鈴木氏は能力という言葉をよく使っています。能力は、先天的なものとばかりと思っていましたが、努力で能力は備わってくると言っているように思えます。やると決めたら辛抱してやり続けることで習慣となり、能力になるというのです。

 高い山を望むこと。やっぱりいい会社にしたいです。いい会社になれば、働く人の働きがいが生まれて生きがいとなって、幸せ感に繋がっていると考えているからです。

 10年後、20年後に目指す会社の姿を思い描くこと、それが日々の目標につながっていくのだと思っています。

 

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら