053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

仕込み

2016年05月29日

2016年5月29日(日) 620/1000

<仕込み>

 

 皆さんおはようございます。

 

 致知6月号(致知出版社)より引用

 「日本料理の道を究める」対談 その1

 日本料理 未在店主 石原仁司氏

 虎屋 壺中庵店主 岩本光治氏

********************************************************************************

(岩本)

 どんなに小さなことも手を抜かないというのは、僕たち料理人の鉄則でしょうね。

 

(石原)

 誰だってそうでしょうが。辛くなると手を抜きたくなるんです。だけど、そんなことではいけない。お客様に見えるところだけがいくらきちんとしていても駄目です。だから、準備や仕込みの段階からしっかりやる、ということですね。食材を仕入れる、調理をする、人を育てる、その全てが味に影響しますから。

******************************************************************************************

 売上はお客様の評価。お客様が買ってくださるものは、運送会社で言えば、宅急便のような独自のサービス。こんな便利なサービスはありませんよね。利用するお客様は、宅急便の会社の事務所の対応などはあまり興味はありません。とにかく宅急便という商品が強みです。それに宅急便のドライバーの質がとても高いのが驚きです。

 

 我々は独自のサービスがないので、その他のもので戦っていかなければなりません。例えば、安全、品質、コストという運送の質、また商品を扱うドライバーの質、それをバックアップする事務所や管理者の質。トータルの力を上げていかなければ、太刀打ちできませんね。 だから、人材育成という「仕込み」が決め手になるわけです

 これが一朝一夕ではないと、つくづく感じます。一番の悩みといってもいいです。

働く人との信頼関係を築き、働きがいをもって仕事をしてもらうための仕込みは、やはり長い年月がかかるのでしょう。

 人の育て方で会社が決まる。そして、そこで働く人の未来に大きな影響を与えるので、責任は極めて重いと考えています。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら