2016年5月1日(日) 592/1000
<リーダーで決まる>
皆さんおはようございます。
修養訓(致知出版社)
「すべてはリーダーの器量で決まる」より
藤尾秀昭氏著
******************************************************************************************
国も会社も家庭も、そこにどういうリーダーがいるかで決まる。
どういうリーダーがいるかで、国、会社、家庭の浮沈(ふちん)、盛衰が左右される。
いつの時代も問われるのは、リーダーの器量である。
******************************************************************************************
集団のトップはリーダーです。会社で言えば、係のリーダーは係長、課のリーダーは課長、部のリーダーは部長、会社のリーダーは社長です。それぞれに役割があり責任の重さも違います。しかし、リーダーともなれば組織を動かし、そこにいる人たちを幸せに導いていかなければなりません。
だからこそ、リーダーはリーダーたるべき考え方を磨いて実践していく心構えが大切となるのです。その意志がなくなった時、その組織は崩壊という不幸な道のりを進んでいくことになると思うのです。
リーダーの役割を担った者は、少々大げさかもしれませんが、天から与えられた職務と考え日々の修養に惜しみなく努力をしていくことが大切です。そのような努力をすれば好運が開かれるのだと信じたいのです。
経営者ともなると、ちょっと変かもしれませんが、そんな見えない力も信じたくなってきます。
我が家のリーダーはだれかと言えば言うまでもありませんが女房でしょうねぇ。女房が家庭の主導権を担っちゃっているんです。これこそまさにリーダーでしょう。これが夫婦円満の秘訣かもしれません。自信をもって言うことではありませんが(笑)
ちなみに我が家の猫までが、誰がリーダーなのか分かっています。これには腹が立ちますね(笑)