053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

もっと上へ、もっと上へ

2016年02月28日

2016年2月28日(日) 529/1000

<もっと上へ、もっと上へ>

 

皆さんおはようございます。

 

致知出版社 致知3月号より抜粋

「正しきものは強くあれ 土光敏夫の母・登美の一生」 その2

作家・ジャーナリスト 出町 譲氏

******************************************************************************************

登美の人生哲学の真骨頂のような言葉がある。

 

「正しきものは強くあれ」

 

これは登美の生き方そのものを表した言葉と言っていいだろう。

女子教育現場でも、登美は自分の人生哲学を子供たちにに伝えていた。

登美から直接教えて受けた第二回の卒業生はこう書き残している。

 

「どんなに正しい心を持っていても、それを実行する強さがなければなんにもならないのです」。

 

登美の人生は子どもたちへと受け継がれていたのだった。

******************************************************************************************

「メザシの土光さん」

土光敏夫さんの代名詞と言える有名な言葉である。

 

土光敏夫氏は経団連会長で行政改革に執念を燃やされた方で、質素倹約の生活から人間の欲を消して、本当の欲を目指して生きようした方である。

妻と二人きりで摂る夕食の風景がNHKで放映された。。メニューはメザシに菜っ葉・味噌汁と軟らかく炊いた玄米。これが「メザシの土光さん」のイメージを定着させた。

 

その土光敏夫氏の母、登美さんの言葉には、「喝」を入れられたような気がする。

 

目標、ビジョン、夢。

自分の成し遂げたいこと、達成したいことはあっても、行動しなければなにも変わらない。たとえ行動しても継続しなければ達成できるものではない。言葉ではわかるのだが、「やり続ける」ということは難しいものであると実感しています。

行動している「つもり」になっていないだろうかと考えると、まだまだ自分の行動力の弱さを感じるのです。

 

富士山の五合目から見る景色、八合目から見る景色が違うことと同じように、人間が成長すれば行動する内容、出会う人、ご縁も広がり、更に自分の成長を後押ししてくれるように思うのです。

 

だから「もっと上へ、もっと上へ」の気持ちで、恐れず、諦めず、行動していきたいと思います。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら