2015年9月9日(水) 357/365
<ドライバー教育>
皆さんおはようございます。
致知9月号より引用
「日々努力、日々勉強」諦めず、妥協でず、とことん追求する。より抜粋 その1
北嶋絞製作所 北嶋貴弘氏
*********************************************************************************************
例えば、「よそで三千円でお願いしている仕事を二千五百円でやってくれませんか」という依頼も全部お断りしています。
競争社会といえども、やっぱり仕事にはルールがありますので、よそ様の仕事を奪うようなことはしてはいけないと思っています。
それだけに、お客さんから選んでいただける独自の技術力を追求していかなければと肝に銘じています。
*********************************************************************************************
弱肉強食とは強いものが生き残る獣(けもの)の世界でありゼロサムゲームだと師匠から学んだ。これでは人間は進歩しないということである。
ビジネスの弱肉強食という言葉は聞くがあまり好きではない。
値下げ競争をして仕事を奪う。奪った方は社員の給料で補てんをする。奪われた方もまた奪う。その繰り返しで疲弊していく。勝者も敗者も、だれも幸せにならない。
ヤマト運輸の宅急便は独自性があり、価格も一歩的に決めることができる。値上げしてもお客さんが逃げることはないだろう。これは商品力の強みと言える。
当社は運送会社であるが他社と大して違いはない。
ではなぜ当社の輸送を買ってくださるのだろうか。
同じサービスの中で生き残るためにはドライバーの質で決まる。
ドライバー教育の仕組みと高い品質が未来を決めると考えています。
やはり、会社は人で決まる。