2015年8月30日(日) 347/365
<行動すること>
皆さんおはようございます。
致知8月号より引用
「松下幸之助が目指したもの」より抜粋 対談 その9
志ネットワーク青年塾代表 上甲 晃氏
PHP研究所客員(元専務) 岩井 虔氏
*********************************************************************************************
(岩井氏)
「極端に言えば、松下電器におけるものもろのことは、『必ずしも頭が良いとか悪いかではなく、積極的であるか否か』によって決められるのであると考えるのである。同時にそれは人生百般の真理でもある。
世間往々にして優秀な頭脳を持ち、道徳的にも極めて良心的な人々が、実はその優れたる性能のためにかえって消極に陥り受け身になって、あらたな才能を埋らしている実例が少なくない。いわゆるインテリの弱さというものであろうが、まことに惜しい限りであると思う」
*********************************************************************************************
哲学者ルソー、「生きるとは呼吸することではない。行動することだ。」という名言がある。
人間は行動しようとする時に臆病になってしまう。
「これをやって上手くいくだろうか」
「これをやって人に嫌われないだろうか」という心理が動く。
この言葉を思いつくのだから自分の心の現れだろうか(^^)
まずは、「やってみる」ことが重要だと考えるのです。やってみなければ何も分からない、何も変わらない。保身を考えてしまうが、それを超えた時に見える景色に感動する、感謝する。
(ルソーの名言)
気づきがあれば、考えが変わる。
考えが変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
行動こそ、幸運を手に入れる第一歩ということでしょう。
まずは動こう!