053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

使命と役割

2015年07月26日

2015年7月26日(日) 312/365

<使命と役割>

 

皆さんおはようございます。

 

致知8月号

 

「特集 力闘向上」 より抜粋 その1

********************************************************************************************

「一人のめざめは百人に及び、百人のめざめは千人に及び、千人のめざめは社会全体に及ぶ」

 

社内木鶏企業の発表を聞くたびに胸に浮かぶのは、この松下幸之助氏の言葉である。一人の社長のめざめが周囲を大きく変えていく実例が、社内木鶏企業の発表に溢れている。

 

特に今回、大賞に選ばれたヒロセの社員、松谷晋さんの発表には心を揺さぶられた。

「人々の心の中に明徳と名づけたる無価の宝であり」(すべての人の心の中に明徳という値段のつけられない宝がある)と中江藤樹は言っているが、社内木鶏こそ、その明徳を発揮させる最高の道場になると、松谷さんの発表で教えられた。

 

松谷さんは三十三歳でヒロセに途中入社した。頭は金髪。気に入らないと上司だろうと食ってかかっていく。そういう社員だった。

 

社長が社内木鶏を始めることを告げた時も、「なにぃ、本を読んで感想文を書くぅ? 人前で発表するぅ?」と反発。「たかが汲み取り屋、ゴミ取り屋やん。何でそんなことせなあかんねん」と社長に直談判に及んだ。社長は言ったという。

 

「私はそれが嫌いやねん。あんたたちが自分の仕事に誇りも持てへん。世間からは、きつい、危険、汚い、レベルの低い社員って思われているのが、私は悔しくてたまらんのや。そやから、私は木鶏会を通じて本を読む力、読んで感想を書く文章力、感想を人前で発表する発言力をつけて、あんたたちが世間に馬鹿にされない、自分の仕事に誇りを持てる会社にしたいんや」

********************************************************************************************

入出運送は来月に設立60周年を迎える。人間で言えば還暦。

60年を歩み続けることができたのは、やはり「人の力」である。

企業は人で決まるというが、社長になって5年が経過し特に実感している。

人を動かすのは難しい、でも人が好きである。だから、よい人間関係づくり、人づくりの実践が大切になると思うのです。

 

ご縁があって8月9日設立60周年記念式典の開催前に致知出版社様から絶大なる応援を頂き、全社社内木鶏会キックオフを行う。全員が感想の発表をするのです。

 

ヒロセ社長がおっしゃることに賛同する。

自分の会社が嫌いだ。社長が気に入らないとすれば、これほどの不幸はない。社長の責任は重い。なぜなら、この先の人生の長い時間を仕事に費やしていくからである。

 

自分の家族に「うちの会社はなぁ、本当にダメなんだよなぁ」と文句や愚痴を言い続けているとすれば、子供が父親を尊敬できなくなる。

 

だから、社長は「いい会社」と自信をもって言えるような会社にしなければならない。それが、一生懸命に働いている人への社長の責任であると考えるのです。

 

どんな仕事にも価値がある。価値があるから社会から存在を認められている。その価値ある仕事に誇りという大そうなものでなくても、「この会社で働けてよかった。」と

言ってもらうことができれば本望である。それが、社長の使命と役割だと思っているのです。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら