053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

人を活かす

2015年05月16日

2015年5月16日(土) 241/365 

<人を活かす>

 

皆さんおはようございます。

 

二宮金次郎の幸福論」より抜粋 その12

二宮金次郎 七代目子孫 中桐万里子氏

********************************************************************************************

教育の考え方にも二種類あると思っています。

一つは、「育てる」という発想です。相手を育てなければならないほど、「足りない」「未熟な」「変えるべき」ものととらえることがスタートだからです。

 

他方、「活かす」という発想もあります。

相手がすでによきものであることを前提にし、相手の力を最大限に活かすには、一層、うるわしく伸びやかにしてもらうには、一体どうしたらいいのか・・・を模索するやり方です。

********************************************************************************************

誰しも長所、短所あるいは、得意、苦手というものがある。

仕事柄、当然身に付けなければならないものはあるが、どんな人にも得手不得手がある。

 

でも「あの人は、こんなこともできないの?」と思ったりする。

「こんなこと」というのは、泳げない人に、「今から岸まで泳ぎなさい。」といっているようなものではないかと考えるときがある。

 

確かに「育てる」とは、不足を補うためのものであるから、いわば欠点探しのようなもの。これでは、その人が辛く、苦しい。

 

確かに、成長するためには必要なことでもあるが、よくよく考えなければその人が活かされない。逆に水泳が凄く得意な人にオリンピック出場を目指そう。としたらどうだろう。得意なことであるから、イキイキとする。少々のことでは挫けない。

 

「人を活かす」とは、その人の短所や苦手な所を克服するのではなく、長所、得意な所を伸ばすことにあるのでしょう。

 

それが、「人を活かす」ことに思えてきたのです。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら