053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

生きているからこそできること

2015年05月12日

2015年5月12日(火) 237/365

<生きているからこそできること>

 

皆さんおはようございます。

 

二宮金次郎の幸福論」より抜粋 その9

二宮金次郎 七代目子孫 中桐万里子氏

********************************************************************************************

一人ひとりに生命が与えられ、肉体が与えられている時間は長いようでとても短いものだし、その期間、人間は仏のようには過ごせない、さまざまな現実的な制約や苦労がついてまわります。

一般的に人は、「死んだのちの世界」にある種の希望を見出そうとします。

生きているときには手にできない力や自由を、そこではじめて得るように考えるわけです。

 

しかし金次郎という人物は、あくまでも「現実」や「いま、ここ」のうちにしか、さまざまな可能性がないことを主張します。

生きているからこそできること、生み出せるもの、可能なこと・・・・・・。

彼は現実という場所に、生きることが許されている時間の中にこそ希望があることを信じ、現実への信頼を基盤に、実践を積み重ねつづけます。

 

金次郎から言わせれば、「仏」も「極楽浄土」も、死んだ者たちが手にする称号ではなく、生きている者たちが味わう体験そのものだということです。

 

人を仏にし、世界に極楽浄土を創造できるのは、わたしたちの命であり、実践と行動だけだと言うのです。

********************************************************************************************

 

なんとも深い言葉である。

人の寿命は80年くらいと言われる。人が死んで生まれ変わるという輪廻転生があるとすれば、現生で生きる80年という月日は一瞬でしょう。

では、なぜ人は生まれ変わるのかという疑問である。それを考えても答えはでない。

 

しかし、この世に生まれることは、現実という厳しい環境の中に生きていかなければならない。元来、この世とは苦しいものなのだろうか。そう考えると、この世が牢獄の如く地獄となっていく。

そうではない。出来ないことを出来たという喜び、試練を乗り越えたという誇り、人と人との繋がりの中から感じ得た感謝。全ては心から叫びたくなるほどの生きる楽しさ、充実感。それを感じ得た時にこの世で生きてきたことに達成感を得られる。未練がなくなる。この世から去る時に後悔のないようにしたいものです。

この世の時間は有限である。生きているからこそできることがある。

それを全うしていこうと考えるのです。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら