053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

0と1

2015年05月08日

2015年5月8日(金) 233/365 

<0と1>

 

皆さんおはようございます。

 

「二宮金次郎の幸福論」より抜粋 その5

二宮金次郎 七代目子孫 中桐万里子氏

******************************************************************************************** 

猛烈な実践主義者だった金次郎が、いつだって大事にしていたのはとても小さな行動でした。

あるときわたしの母は、皆既日食を体験するツアー旅行に参加しました。帰宅後の彼女はしみじみと言いました。「0と1の違いに感激した」と。

 

100パーセントの太陽がどんどん欠けていく間、正直そんなに大きな差は感じなかった。太陽がたった一カケラでも見えている限り、世界は闇にはならないから。

 

ところが、これが完全な0(ゼロ)になったとき、一気に暗黒に包まれる。けれどふたたび、一カケラの光が戻りさえすれば世界はちゃんと明るくなる・・・・・・・。だから、「決定的な変化」は、1と100の差にではなく、0と1の間にこそあった。そう彼女は語ったのです。

********************************************************************************************

 

実践力を身に付けるためには大きなことは長続きしない。

小さな行動を継続することです。

それが「0と1」の差であるという。

 

「0」は何もやらないこと。存在しないことである。

「1」は実践であり、存在そのものである。

 

存在していることは十分に価値がある。それを磨く努力を惜しまないことである。

「1」は自分自身の実践であり存在と考えてもよい。

どんな小さなことでもいい。実践することである。

「1」の価値を見出し、「1」を磨き続けることが大きな力になっていくと考えたいのです。

 

入出運送では、挨拶と掃除の実践に拘っている。誰にでもできることである。

しかし挨拶に仕方にも千差万別。掃除も同様である。

 

これに拘りをもって取り組むことが、その人の人間性を創っていくものと思うのです。

しかし、1が100になると思えない。

なぜなら、とてもシンプルで意義を感じにくいものだからである。

 

シンプルなことはライバルとの差は小さい、しかしその継続が「絶対差」になっていくと考えたいのです。

 

 

 

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら