2015年3月21日(土) 185/365
<継続は気づき>
皆さんおはようございます。
すーさんとやまちゃんは、毎日併走して走り続けています。
すーさんは、ハーモニーメール、
やまちゃんは、サンキューメール。
この2人のメールは、気の合った仲間に毎日、自分の思いや考えをメールしているものです。
私が昨年9月からサンキューメール連続100日完走。
その襷(タスキ)をやまちゃんにトス。
やまちゃんも順調に連続85日を走り続けております。素晴らしい。
すーさんは、その後、ハーモニーメールと名前を変えて継続し、2周目に入り連続185日目。やまちゃんと順調に併走しております。
100日目を過ぎると習慣化となり、坦々と毎日アウトプット。週末はインプット作業に集中。
ところが185日目になると色々と気づくことがありました。
一つ目は、
まずは、1日目から85日目と101日目から185日目の同じ85日間ですがスピード感は全く違います。
101日目からの85日間は、連続日数を全く気にしていないので、あっと言う間。
なんせ、今の目標は連続365日なので、遥か遠くて気にしては気が遠くなってしまいます。
毎日、早朝にメールを送信する。
習慣化となり、やらずにはいられない状態です。いや、止めるのが怖いです。
二つ目は、
メールは、入出運送の一部の社員に送っています。
社長の考えをメッセージとして伝えることができます。
考え方、意識の共有である。これは極めて重要なことであると思います。
三つ目は、
自分の考え方の整理である。
自分は、何を考えて経営をしているのか、生きているのかと色々と考えてきましたが、
コノメールで考え方を整理でき本当によかったと思います。
また、迷った時に読み返し、ブレの修正もできると思います。
四つ目は、
後継者に入出運送の社長の念いを残すことが出来ます。
毎日、メールを作成して送信するという単純な作業ですが、とても大切な気づきがありました。
小さなことでも毎日継続して実践すれば、必ず気づきがあると思えてきました。