053-574‒2161 【受付時間】9:00~18:00 (土日、年末年始、GWを除く)

  • お問い合わせ
  • 053-442-6775
  • 応募フォーム

新着情報

アイデアの源泉

2015年01月30日

2015年1月30日(金) 135/365

<アイデアの源泉>

 

皆さんおはようございます。


疋田文明氏の講演を聞いた。その4

**********************************************************************************************

働くことは有限である。しかし知恵は無限である。

この知恵を活かさない手はない。

知恵が大事だということは誰でも分かっている。

 

問題はどうしたら部下、社員が知恵を出してくれるかということである。

社長が「知恵を出してくれ!」と言えば、多少は出るかもしれないが無限の知恵はでない。

社員に知恵を出させようとしたいならば、可能な限り「指示・命令」を止めることだ。

指示・命令を出すということは、「考えずにやれ!」と同じことである。

これを指示待ち人間という。

 

指示待ち人間が生まれる原因は、指示ばかりしているからである。

考える社員を増やしたければ、可能な限り指示・命令をしないことに尽きる。

 

その上に立って上司は、「今のままでいいのか?、もっといい方法はないのか?」

という単純な「問い」を投げかけることである。考えるようにリードすることである。


論語:子曰わく、吾嘗(われかつ)て終日食わず、終夜寝ねず、以て思う。益無し。學(まな)ぶに如かざるなり。

 

孔子云う、私は今まで気がかりなことがあると、一日中ご飯を食べず、夜も寝ないで考えたが成果は上らなかった。学習に勝るものはない。

 

要するに学習しないと知恵はでない。

カルロスゴーン氏は、かつて日産自動車が一時的に低迷したのは、組織ぐるみで学習することを怠ったからだという。だから、学習する組織にして再建をすると言った。

 

アメリカの実業家ジャック・ウェルチ氏は、学習こそ競争の原動力になると言った。

学習こそ知恵の源泉なのである。

 

山本七平氏は、質のいい記憶の量を増やすほど発想の総量は増える。

つまり、アイデアが一杯でることである。

 

無限の知恵を出させようと思ったら、組織ぐるみで勉強する風土をつくることである。

遠回りかもしれないが、これが一番の近道である。

**********************************************************************************************

我々は、如何に学んでいないだろうかと気づく。

アイデアの源となるパーツがない。パーツの組み合わせがアイデアである。

頭の中にある知識が多ければ多いほど、質のよいアイデアが出てくるということだろう。

世間でいう「引出しの量」である。もっと、勉強する組織をつくらなければならない。

 

そして、大事なことは皆で知恵を出し合う環境があるか、またそれを実践する風土があるかである。

多くの人の知恵が集まれば、アイデアの波紋が広がる。

さて、これは大問題にあたってしまったようだ。

この記事を読んだ方に
人気の記事

  • 社長ブログ 2023年01月08日

    母性のスイッチが入る瞬間

    2023年1月8日(日) 1065回  <母性のスイッチが入る瞬間> ***********************...
  • 社長ブログ 2023年01月07日

    募金活動に立ち上がった生徒

    2023年1月7日(土) 1064回  <募金活動に立ち上がった生徒> *********************...
  • 社長ブログ 2023年01月06日

    幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる

    2023年1月6日(木) 1063回  <幸せも不幸せも自分の思い次第で決まる> ***********...

まずはお気軽にお電話ください

倉庫見学、システム説明などすべて無料
ご案内いたします。

  • 053-574‒2161
  • 応募フォームはこちら